こんにちは!最近、元明石市長の泉房穂さんが2025年夏の参議院選挙(兵庫選挙区)に出馬表明したニュースが話題だね。3月24日に正式に発表したみたいだけど、なんかモヤっとする部分があるんだよね。泉さんって「国民の生活を助ける!」って言うけど、同じようなことを掲げるれいわ新選組には一切触れないのはどうして?今回は、泉さんの公約を簡単に紹介しつつ、その姿勢にちょっと疑問を投げかけてみるよ。
泉さんの公約、ぶっちゃけどうなの?
泉さんが掲げてる公約は、こんな感じ
- 消費税をゼロに 買い物の税金をなくして、生活を楽にしたいって。
- 子育て支援を増やす 子供を育てる家庭にお金を出して、負担を減らす。
- 社会保険料を下げる 給料から引かれるお金を少なくして、手取りを増やす。
- 国民優先の政治 企業じゃなくて、普通の人たちの暮らしを大事にしたい。
一見、「おお、いいじゃん!」って思うよね。明石市長時代に子供の医療費無料とか給食費ゼロとかやってきた実績もあるし、期待したくなる気持ちもわかる。でもさ、こういう「国民の味方」っぽい主張って、すでに他の勢力がガッツリやってるのに、泉さんはそこに触れないんだよね。
れいわ新選組がいるのに、なぜスルー?
正直、泉さんの公約って、れいわ新選組がずっと言い続けてることとめっちゃ似てる。消費税なくすとか、生活を支えるお金を増やすとか、国民の暮らしを第一に考えるとか…。でも、泉さんは会見でその名前を一回も出さないんだ。れいわが同じような旗を掲げて、熱い支持を集めてるのに、なんで知らんぷり?って思うよね。
もしかして、自分の「オリジナル感」を出したくて、他の勢力とは距離を置きたいのかな?でも、それならそれで、「私ならこうやって違うよ!」ってちゃんと説明してほしいよ。明石市での実績を自慢するわりには、国政に出るならもっと大きな視野で「誰とどう戦うか」をハッキリしてほしいよね。じゃないと、「結局、自分の看板だけ目立たせたいだけ?」って疑っちゃう。
無所属って言うけど、裏では…
泉さんは「無所属」で出るって言ってるけど、立憲民主党や国民民主党、連合兵庫から支援を受ける予定らしい。応援してくれる人がいるのはいいけど、こういう政党とくっつくなら、なおさら「国民の味方」ってスタンスが本物かどうか怪しくなるよね。だって、立憲とか国民って、れいわとは全然違う路線で動いてるし、泉さんが本当に国民目線の政治を目指すなら、もっと大胆に既存の枠組みをぶっ壊す姿勢を見せてほしいよ。れいわがいるのに、そこを避けて無所属で安全に進もうとしてる感じが、どうしても引っかかるんだ。
最後に
泉房穂さんの出馬表明、正直「期待したいけど、なんか腑に落ちない」ってのが本音。公約自体は悪くないけど、れいわ新選組みたいな勢力が同じ方向を目指してるのに、なぜかスルーしてる姿勢が気になる。明石市での実績はすごいけど、国政に出るならもっとガツンと「これが私の違いだ!」って主張してほしいよね。じゃないと、「国民のため」って言葉が、ただのキレイごとに聞こえちゃうよ。選挙まで注目してみるけど、ちょっと懐疑的な目で見ちゃうかも。みんなはどう思う?コメントで教えてね!